2015/10/16 ワカサギ竿&穂先の収納
現在ワカサギ釣りのリールは2台、穂先は5本所有しているがそれらを入れる箱を自作してみた。とはいってもただメイホウの『ロングケース 620(マルチ)』というケースにちょっと手を加えただけだが。

リールにジョイント、穂先も繋げた状態で収まるケースをさがしていたらコイツに行き着いた。
ちょうど家にあった硬めのスポンジ状のものをカットし両面テープで『ロングケース620』に固定してリールが動かないようにし、穂先を挟めるようにカッターで切り込みをいれた。

華奢な穂先もこれで安心して運搬できる。
とにかくこだわったのは釣り場に着いてからのセッティングのスムーズさ。現場でガイドに糸を通したり仕掛けを結んだりすることが面倒なので、最小限の手間で仕掛けが投入できることを目指した。

仕掛け・オモリまで繋いであるのであとはポイントに着いたら仕掛けをパラパラと外すだけですぐ釣りができる!
そのためリールとジョイント、穂先を繋いだまま糸も通し、仕掛けも繋げた状態で収納できるよう手を加えたのだ。もちろんタックル2セット分と予備の穂先も一緒に収まるようにした。

釣り場でガイドに糸を通して・・・なんてやってられない!老眼なもんで(笑)
↓こちらからどうぞ!


リールにジョイント、穂先も繋げた状態で収まるケースをさがしていたらコイツに行き着いた。
ちょうど家にあった硬めのスポンジ状のものをカットし両面テープで『ロングケース620』に固定してリールが動かないようにし、穂先を挟めるようにカッターで切り込みをいれた。

華奢な穂先もこれで安心して運搬できる。
とにかくこだわったのは釣り場に着いてからのセッティングのスムーズさ。現場でガイドに糸を通したり仕掛けを結んだりすることが面倒なので、最小限の手間で仕掛けが投入できることを目指した。


仕掛け・オモリまで繋いであるのであとはポイントに着いたら仕掛けをパラパラと外すだけですぐ釣りができる!
そのためリールとジョイント、穂先を繋いだまま糸も通し、仕掛けも繋げた状態で収納できるよう手を加えたのだ。もちろんタックル2セット分と予備の穂先も一緒に収まるようにした。

釣り場でガイドに糸を通して・・・なんてやってられない!老眼なもんで(笑)
↓こちらからどうぞ!
スポンサーサイト
Trackback