2013/05/30 第11戦 まさかのエレキオンリー!?桧原湖
2013年5月24日(金) 桧原湖 10:30~19:00
天気:晴れ 気温:8~17℃ 水温:14~16℃ 風:4~7m 水位:ほぼ満水 水色:クリア~スティン 潮:大潮
状況:プリがメインであろう。いかり潟が主たるエリアか。
本来今日は昨日のフィールドに泊まり連続釣行の予定であった。が、フィールドの条件により今日のそこでの釣りが不可能になってしまった。悩んだ末釣りを断念し帰宅する予定で車を走らせたが、何者かが僕に憑依したようで、気がついた時にはなぜか桧原湖に立っていた!?(笑)
そんなわけなので同じスモールマウスバス相手でも急遽現場にて桧原湖用のタックルに組み直した。そうこうしてるうちに僕的にはありえない10時過ぎの出船となった。誰よりも先に出船、誰よりも遅い帰着がモットーの自分はすでにこの時点で大負けだ(笑)こたかもりキャンプ場スロープを慌てて船を出すもかなりな強風&ウサギぴょんぴょん状態にやや不安を感じながらもエンジン全開スタート!

分かりにくいけど結構波強し
今の時期のお約束ポイントはいかり潟。ほとんどこのエリアに釣果が集中しているし、事実最近の釣果情報を見てもやっぱりいかり潟が釣れている。だから当然ファーストポイントはいかり潟、ではなく対岸の月島を目指した!?つい天邪鬼な僕は人と違うことをしたくなってしまう(笑)まぁ、水温的にみてもプリのでかいやつはもう本湖勝負できるんじゃないかなと。やっぱり右へならえの釣りはしたくないしね。
が、走り出してすぐにエンスト!?この止まり方は燃料系か?と思いチェックするも大丈夫。まさか…。嫌な予感は的中、再びエンジンを掛けるもやっぱり!の冷却水が出ていない。いつも出発時に冷却水のチェックをするが今回は岸際が波でもみくちゃだったのでとりあえず早めの離岸をしたためチェックしていなかった。インペラが粉々に違いない。ちょっと前の船検の時には異常がなかったが、先日ブログに書いていたことが現実のものとなってしまった…。とにかく湖の真ん中まできてしまったのでなんとかアイドリングで目指す対岸までいこうとしたがすぐまたエンスト。こりゃエンジン焼き付いちゃうんでエンジンは断念した。
もたついてるうちに真ん中にいた船もあっという間に強風と波でスタート地点に戻ってきた(笑)少しこたかもりワンド周辺を釣るがまるで釣りにならない。チェアに座っていても船が煽られて危ないし、バウからはガンガン水が乗り越えて船内に入ってくる。こりゃだめだな、帰るか…。エレキだけではさすがにこの波では対岸はおろか隣のワンドに行くのも結構しんどい。考えた末安全に釣りができるエリア、そう、いかり潟を目指した。結局そこかよ!(笑)

琵琶湖や霞、ハチローのババ荒れに比べれば可愛いもんだがバッテリーの持ちが心配だ
さすがにいかり潟は波が穏やかで快適に釣りができそうだが当然船も多数いる。バスボート、アルミ、レンタルなどスタイルは様々だが軽く15艇以上はいる。時間も11時前だしこんなんで釣れるわきゃないだろ!とファーストキャストでえっ!?当たったわ!(笑)しかもなかなかのGOODサイズ!40に少し欠けるブリブリのプリだ。ぷぷぷっ、こんだけ人いるのに釣り残しあるぞ!(笑)とりあえず帰んなくて良かったわ!ええっ!?次のキャストでもぉ!?やっぱりブリブリの40弱。昨日の湖がほぼアフターなのに対し、やっぱり高原にある桧原はまだプリがメインのようだ。まさか次はねぇ~。ってまたヒットかよ!?どんだけここにたまってるんだ?ってことで30分で8本(36~43cm)をGET!!さすがあらゆる可能性を考え抜き、パターンを読みきってチョイスした俺のファーストポイントだけのことはある、凄いポテンシャルだ!(ウソつけ!ただ風から逃げてたまたま入っただけだろ!(*´∀`*))

まさかの連続ヒット!これでエンジントラブルのネガティブがぶっ飛んだぞ!
この時期はおろか、プリの時期に桧原湖に来たことないのでこれはいかり潟のポテンシャルなのか、このスポットの力なのかよくわからんが多分こんな40前後のサイズがこのペースで釣れるってことはやっぱりこのスポットがピンポンなんだと考え、これに近いポイントを探し釣っていった。するとやっぱりファーストポイント程の破壊力はないものの、同じようなサイズがいい感じで食ってくる!ここぞ!っていうポイントでは必ずバイトがあった。

ホントここ数年の桧原湖のアベレージは大きくなった!さらに楽しめるようになったね(^^♪
ちなみに狙ったポイントは、かなり風が強かったので一番波が当たるところは避けたがそのすぐそばのハンプや岬、島と島の間の2~3mラインだ。もちろんもう少しシーズンが進めば風や波がダバダバ直接当たる所がハニースポットになるが今のプリ時期にはまだ早いようだった。当然その検証もしてみたがやっぱり風表から奥へ行けば行くほどサイズが小さくなりバイト数も減っていった。おっと、風や波ばかりのことを言ってしまったがそれよりも時期的にいかり潟の奥よりもだんだん本湖側のほうが良くなっていく過渡期であったことのほうが大きいのかな。

ほぼアタリが途絶えることがなく、気持ちよく釣りができた!
そんな感じで良さげと思える場所を次々と回って行ったがやっぱりいいスポットは連発するし、時間をあけて入り直すとまた追加できた。いやぁ~、ここまで狙い通りにことが進むと気持ちいいねぇ~!(#^.^#)結局一日中ポロポロ釣れ、アタリが途絶えることがなかった。

エンジントラブルや相変わらずの長い昼寝で正味6時間の釣りでこの釣果!いいんでない!?
という訳で今日もなかなか楽しい釣りができた!が、やっぱりスピニングでスプリットショットリグだけでの釣りをしてしまったのが反省だ。ほんと青いなぁ~(_ _ )/

本当に桧原湖は美しい!釣果はさておきこんなに心癒されるフィールドは他にはない。エンジンで爆走したかったなぁ。
本日 スモール:40up×5本・40cm以下×32本 total 37本
2013年累計(釣行数4回)
ラージ :45up×1本・40up×11本・40cm以下×70本 total 82本
スモール:45up×2本・40up×26本・40cm以下×138本 total 166本
合計 :45up×3本・40up×32本・40cm以下×176本 total 248本
タックル
1. 63SMD + イージス(R) + 3lb = スプリット
天気:晴れ 気温:8~17℃ 水温:14~16℃ 風:4~7m 水位:ほぼ満水 水色:クリア~スティン 潮:大潮
状況:プリがメインであろう。いかり潟が主たるエリアか。
本来今日は昨日のフィールドに泊まり連続釣行の予定であった。が、フィールドの条件により今日のそこでの釣りが不可能になってしまった。悩んだ末釣りを断念し帰宅する予定で車を走らせたが、何者かが僕に憑依したようで、気がついた時にはなぜか桧原湖に立っていた!?(笑)
そんなわけなので同じスモールマウスバス相手でも急遽現場にて桧原湖用のタックルに組み直した。そうこうしてるうちに僕的にはありえない10時過ぎの出船となった。誰よりも先に出船、誰よりも遅い帰着がモットーの自分はすでにこの時点で大負けだ(笑)こたかもりキャンプ場スロープを慌てて船を出すもかなりな強風&ウサギぴょんぴょん状態にやや不安を感じながらもエンジン全開スタート!

分かりにくいけど結構波強し
今の時期のお約束ポイントはいかり潟。ほとんどこのエリアに釣果が集中しているし、事実最近の釣果情報を見てもやっぱりいかり潟が釣れている。だから当然ファーストポイントはいかり潟、ではなく対岸の月島を目指した!?つい天邪鬼な僕は人と違うことをしたくなってしまう(笑)まぁ、水温的にみてもプリのでかいやつはもう本湖勝負できるんじゃないかなと。やっぱり右へならえの釣りはしたくないしね。
が、走り出してすぐにエンスト!?この止まり方は燃料系か?と思いチェックするも大丈夫。まさか…。嫌な予感は的中、再びエンジンを掛けるもやっぱり!の冷却水が出ていない。いつも出発時に冷却水のチェックをするが今回は岸際が波でもみくちゃだったのでとりあえず早めの離岸をしたためチェックしていなかった。インペラが粉々に違いない。ちょっと前の船検の時には異常がなかったが、先日ブログに書いていたことが現実のものとなってしまった…。とにかく湖の真ん中まできてしまったのでなんとかアイドリングで目指す対岸までいこうとしたがすぐまたエンスト。こりゃエンジン焼き付いちゃうんでエンジンは断念した。
もたついてるうちに真ん中にいた船もあっという間に強風と波でスタート地点に戻ってきた(笑)少しこたかもりワンド周辺を釣るがまるで釣りにならない。チェアに座っていても船が煽られて危ないし、バウからはガンガン水が乗り越えて船内に入ってくる。こりゃだめだな、帰るか…。エレキだけではさすがにこの波では対岸はおろか隣のワンドに行くのも結構しんどい。考えた末安全に釣りができるエリア、そう、いかり潟を目指した。結局そこかよ!(笑)

琵琶湖や霞、ハチローのババ荒れに比べれば可愛いもんだがバッテリーの持ちが心配だ
さすがにいかり潟は波が穏やかで快適に釣りができそうだが当然船も多数いる。バスボート、アルミ、レンタルなどスタイルは様々だが軽く15艇以上はいる。時間も11時前だしこんなんで釣れるわきゃないだろ!とファーストキャストでえっ!?当たったわ!(笑)しかもなかなかのGOODサイズ!40に少し欠けるブリブリのプリだ。ぷぷぷっ、こんだけ人いるのに釣り残しあるぞ!(笑)とりあえず帰んなくて良かったわ!ええっ!?次のキャストでもぉ!?やっぱりブリブリの40弱。昨日の湖がほぼアフターなのに対し、やっぱり高原にある桧原はまだプリがメインのようだ。まさか次はねぇ~。ってまたヒットかよ!?どんだけここにたまってるんだ?ってことで30分で8本(36~43cm)をGET!!さすがあらゆる可能性を考え抜き、パターンを読みきってチョイスした俺のファーストポイントだけのことはある、凄いポテンシャルだ!(ウソつけ!ただ風から逃げてたまたま入っただけだろ!(*´∀`*))




まさかの連続ヒット!これでエンジントラブルのネガティブがぶっ飛んだぞ!
この時期はおろか、プリの時期に桧原湖に来たことないのでこれはいかり潟のポテンシャルなのか、このスポットの力なのかよくわからんが多分こんな40前後のサイズがこのペースで釣れるってことはやっぱりこのスポットがピンポンなんだと考え、これに近いポイントを探し釣っていった。するとやっぱりファーストポイント程の破壊力はないものの、同じようなサイズがいい感じで食ってくる!ここぞ!っていうポイントでは必ずバイトがあった。




ホントここ数年の桧原湖のアベレージは大きくなった!さらに楽しめるようになったね(^^♪
ちなみに狙ったポイントは、かなり風が強かったので一番波が当たるところは避けたがそのすぐそばのハンプや岬、島と島の間の2~3mラインだ。もちろんもう少しシーズンが進めば風や波がダバダバ直接当たる所がハニースポットになるが今のプリ時期にはまだ早いようだった。当然その検証もしてみたがやっぱり風表から奥へ行けば行くほどサイズが小さくなりバイト数も減っていった。おっと、風や波ばかりのことを言ってしまったがそれよりも時期的にいかり潟の奥よりもだんだん本湖側のほうが良くなっていく過渡期であったことのほうが大きいのかな。




ほぼアタリが途絶えることがなく、気持ちよく釣りができた!
そんな感じで良さげと思える場所を次々と回って行ったがやっぱりいいスポットは連発するし、時間をあけて入り直すとまた追加できた。いやぁ~、ここまで狙い通りにことが進むと気持ちいいねぇ~!(#^.^#)結局一日中ポロポロ釣れ、アタリが途絶えることがなかった。




エンジントラブルや相変わらずの長い昼寝で正味6時間の釣りでこの釣果!いいんでない!?
という訳で今日もなかなか楽しい釣りができた!が、やっぱりスピニングでスプリットショットリグだけでの釣りをしてしまったのが反省だ。ほんと青いなぁ~(_ _ )/


本当に桧原湖は美しい!釣果はさておきこんなに心癒されるフィールドは他にはない。エンジンで爆走したかったなぁ。
本日 スモール:40up×5本・40cm以下×32本 total 37本
2013年累計(釣行数4回)
ラージ :45up×1本・40up×11本・40cm以下×70本 total 82本
スモール:45up×2本・40up×26本・40cm以下×138本 total 166本
合計 :45up×3本・40up×32本・40cm以下×176本 total 248本
タックル
1. 63SMD + イージス(R) + 3lb = スプリット
スポンサーサイト
Trackback